ぐるナイゴチの最新ハンドケア「パラフィンパック」とは?価格やどこで買えるかを調査!

本ページはプロモーションが含まれています。

テレビ
スポンサーリンク

こんにちは、すがらです!

3月20日放送の人気バラエティ番組「ぐるぐるナインティナイン ゴチになります!」で紹介される最新のハンドケア用品が気になった方も多いのではありませんか?

Kokiさんや岡村さんがピンクの液体の小さなプールに手を浸していたアレです!
手を液体からあげた時にはピンク色の個体が手を覆っていて、不思議な感覚ですよね。

あれが何か調べてみたところ、「パラフィンパック」という最近流行になりつつある、自宅でできるハンドケア用品なのだそう。

乾燥が気になる季節、手元のケアはなかなか追いつきませんよね!
今回は、そんな方にパラフィンパックとは何か?価格やどこで売っているのか購入場所まで気になったので調べてみました!

スポンサーリンク

パラフィンパックって何?

出典:TVer

3月20日放送のゴチでKokiさんが試されていた最新のハンドケアがこちら!
小さめのプールのような形の容器にピンク色の液体が入っていますよね。

浸かった手をあげると、固体となって手についている様子もわかります。

爪の両端が白く乾燥してパリッと割れてしまうタイプの筆者、ハンドケア用品を色々と物色していたところにこれを見たので「これは一体なんだ!?」と非常に最先端みを感じました。

これは『パラフィンパック』というものだそう。

パラフィンパックとは、温かいロウ(パラフィン)で手や足などをパックする美容法
温熱効果で血行が促進され、肌の保湿力が高まります。まるでエステのような贅沢なケアが自宅で手軽にできると、美容意識の高い人たちの間で最近話題になっているそうです。

ロウを溶かすのって、なんだかすごく熱そうなんですが…大丈夫なんですね。

パラフィンパックの嬉しい効果

パラフィンパックは普通のパックと何が違うのか調べてみました。

パラフィンパックの効果
  • 高い保湿力: パラフィンが肌の水分を閉じ込め、しっとりとした潤いを与えます。
  • 血行促進: 温熱効果で血行が良くなり、冷え性改善や疲労回復にも効果が期待できます。
  • 角質除去: 古い角質が剥がれやすくなり、ツルツルの肌に。
  • リラックス効果: 温かいパラフィンに包まれることで、心身ともにリラックスできます。

前なにかの番組で『一番良い保湿方法はお風呂のあと、浴室から出る前にボディークリームや顔まわりのスキンケアを済ませてしまうこと』ということを言っていたので実践していますが、体感それ以前とはかなり違いがありました。

浴室は蒸気が満ちているので、肌の水分が逃げにくい環境なのだそう。
確かに脱衣所に出てしまえば時間との戦いが始まってしまいますもんね。

このパラフィンパックというのは特にそんな逃げがちな水分をロウでしっかりと閉じ込めることができるのだそう。

適温に溶けたロウの中に手を入れれば、温かくてリラックスできそうですし、血行が良くなるというのも納得です。

冷え性改善にも良いというのは、まだまだ寒さが続く冬の時期には非常に魅力的ですね。

サイト『Nails』によると、パラフィンパックには3種類やり方があり、『ピールオフ』と『スクラブ』、『マスク』タイプがあるのだそう。

パラフィンパック種類①:ピールオフタイプ

ピールオフタイプは、パラフィンが固まったら剥がすタイプのパックです。作業効率が高く短時間でできる美容方法なので、ネイルサロンでネイルの施術をする前のハンドケアとして人気です。

パラフィンパック種類②:スクラブタイプ

スクラブタイプには、シュガースクラブやソルトスクラブなどの種類があり、それぞれに得られる効果が異なります。

シュガースクラブはソルトクラブよりも粒子が細かく刺激が少ないので肌のキメを整える効果を、ソルトスクラブには発汗性があるので毛穴を綺麗にする効果が期待できます。

パラフィンパック種類③:マスクタイプ

マスクタイプは、パラフィンを洗い流して落とすタイプのパックです。パラフィンは温めて使うのが一般的ですが、マスクタイプは温めなくても使えるものもあります。

洗い流して落とすので、肌への負担を最小限に抑えられるのが特徴です。

出典:Nails

ゴチで紹介されていたのは手にパラフィンが固まっていたのでピールオフタイプだったのではないでしょうか?

剥がすときの感触が非常に気になりますが、手はツルッツルになっていることだけはわかりますね!

スポンサーリンク

パラフィンパックの手順

パラフィンパックをやってみたい!と思った方、何を使ってどういう手順でこのようになるのか気になりませんか?

調べてみたところ、材料と手順は思ったより簡単でした。

パラフィンパックの材料と手順
  • 用意するもの:
    パラフィン(ロウ)
    パラフィンウォーマー
    保湿クリーム
    ハンド用・フット用ミトン
    ビニール手袋・ラップ
  • 手順
    1. 保湿クリームを塗ってハンドマッサージを行う
    2. パラフィンをウォーマーで温める
    3. ロウが溶けたら手を広げた状態でゆっくりとロウの中に手をいれる(3回繰り返す)
    4. 手にパラフィンの膜ができたらビニール手袋やラップで手を覆う
    5. その上からミトンで包み密閉する
    6. 放置時間が終わったらパラフィンパックを剥がす
    7. 蒸しタオルなどで優しく拭き取る

使うロウによってどのくらい放置時間があるかは差があるということでした。
実際にパック用のロウに放置時間が記載されているので、それに従って待機せよということですね。

このパラフィンパック、手と足に使えるそうなんですが、手が使えないとちょっと不便ですね。
いや、このパックの時間はスマホなどを持たないでじっくり瞑想の時間に当てれば良いのでしょうか?

ぐるナイゴチ紹介のパラフィンパックの価格は?どこで買える?

と、ここまでパラフィンパックとは何か?やり方や材料について語ってきましたが、それが一体いくらするのか、どこで買えるのか気になってきますよね。

調べてみたところ、パラフィンパックは、以下の場所で購入できます。

パラフィンパックの購入先
  • オンラインストア: Amazonや楽天市場などの大手オンラインストアで、様々な種類のパラフィンパックが販売されています。
  • 家電量販店: 一部の家電量販店では、美容家電コーナーでパラフィンパックを取り扱っています。
  • バラエティショップ: LoftやPLAZAなどのバラエティショップでも、手軽な価格のパラフィンパックが見つかります。
  • エステサロン: 専門的なケアを受けたい場合は、エステサロンでの施術もおすすめです。

パラフィンパックの価格は、製品やブランドによって異なりますが、一般的には数千円から数万円程度です。

番組で紹介された商品はおそらくこちらではないかと思われます。


また、ロウは消耗品なので別売り販売も見つけました。

ロウはさまざまな香りがあり、『ローズ』、『ピーチ』、『ラベンダー』、『無香料』など自分の気分に合わせて選ぶことができます。


中にはパック用のロウではなく、キャンドル用のパラフィンワックスも類似商品として出てくる可能性があるため、注意が必要です。

また、販売店によってはこのロウの内容量も異なることがあるため、
十分な量ではない可能性も。

容器の内容量をよく確認した上で指先だけで良いのか、手全体を漬けたいのかという都合に合わせて購入してみてください。

容器だけ購入する場合は8,558円でした。
購入する際は、自分の予算や目的に合わせて、最適な製品を選んでくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。
今回はゴチで紹介されたパラフィンパックについて調べてみました。

まとめ
  • 3月20日のぐるナイゴチでKokiさんが最新ハンドケアに挑戦!
  • 使っていたのはパラフィンパックというもの
  • 準備するものは以下
    パラフィン(ロウ)
    パラフィンウォーマー
    保湿クリーム
    ハンド用・フット用ミトン
    ビニール手袋・ラップ
  • 手順
    1. 保湿クリームを塗ってハンドマッサージを行う
    2. パラフィンをウォーマーで温める
    3. ロウが溶けたら手を広げた状態でゆっくりとロウの中に手をいれる(3回繰り返す)
    4. 手にパラフィンの膜ができたらビニール手袋やラップで手を覆う
    5. その上からミトンで包み密閉する
    6. 放置時間が終わったらパラフィンパックを剥がす
    7. 蒸しタオルなどで優しく拭き取る
  • 価格はスターターセットで13,453円
  • 本体のみだと8,558円
  • ロウは消耗品で香りもさまざま。
    価格は880円ほど

コメント