こんにちは、すがらです!
北海道の冬の観光名物、さっぽろ雪まつり2024が始まりますね!
会場の場所は3つのエリアに分かれているのですが、どこも見どころが多いですよ!夜はライトアップされているのですが、透明度の高い像はまた一段とキレイなんですよね。
今回は札幌冬まつり2024の開催日程や時間について見ていきましょう。
さっぽろ雪まつり2024の開催日程はいつからいつまで?
さっぽろ雪まつりの開催日程は2月4日から2月11日となっています。
開会式は2月4日の10時15分から大通会場8丁目の雪のHTB広場『旧札幌停車場』雪像前で行われます。
また、つどーむ会場ではまた別に開会式があり、こちらは野外会場のウェルカム雪像前で13時から行われます。入場料金はつどーむ会場含む全ての場所が無料で、自由に会場を見て回れます。
雪まつり会場は広いので、楽しむためのポイントはズバリ服装!2月は特に気温が低く、昼間でも氷点下になります。筆者は大学生の頃にさっぽろ雪まつりのボランティアとして期間中参加していましたが、会場を動き回って写真撮影や案内の手伝いをしていても長時間外にいると気がつかないうちに冷えます。
耳当てやマフラー、手袋などなるべく肌を隠す装備は必須で、もしファッションより防寒を重視できるのであれば、しっかりしたダウンや防寒パンツを履いた方がじっくり雪像を見て楽しめます。
また、道外から来る方は特に滑り止めがついた靴がないという方も多いのではないでしょうか?今年は比較的暖かい気候ですが、それでも凍った路面は歩きづらいもの。
JR駅や地下鉄などの売店で滑り止めが売っているとの情報もありますし、JR札幌駅のステラプレイスにはABCマートがあるので、北海道仕様の靴を入手するのもおすすめです。
会場の場所3つ!
それでは早速、さっぽろ雪まつり2024の会場について見ていきましょう。
今年の会場は3つあります!
大通り会場
大通り会場は大通1丁目から11丁目までの広範囲のエリアで雪像が見られます。
注意点は歩行者通路が一方通行ということ。
1丁目はテレビ塔の北大通り側からスタートし、11丁目で南大通側へ折り返します。
ただ、1丁ごとに北大通から南大通へ横断できる歩道がありますので、途中で折り返すこともできます。
- 1丁目 J:COMひろば
カーリング体験(11時〜20時)
アイドルマスターシンデレラガールズ - 2丁目 札幌国際芸術祭2024
エアシップ・オーケストラ
JIKU #20 SAPPORO(点灯時間16時30分〜22時)
株式会社良品計画のプロジェクト - 3丁目 市民の広場
市民雪像 - 4丁目 STV広場
ウポポイ×ゴールデンカムイ
ブルーアーカイブ
たまごっち - 5丁目 道新 雪の広場
栄光を目指し駆けるサラブレッド(プロジェクションマッピングあり)
クイーン、アダム・ランバート来日記念特別雪像 - 6丁目 アート広場
本郷新記念札幌彫刻美術館
遊戯王
コンベンションセンター20周年記念雪像
スノーリゾートシティ
環境首都・SAPPOROの実現に向けた取り組みの紹介 - 7丁目 HBCドイツ広場
ノイシュバンシュタイン城
太田胃酸
ゴジラ1.0
呪術廻戦
ハイキュー!!
ダンジョン飯
Re:ゼロから始める異世界生活
らき☆すた
PUI PUIモルカー
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
おでかけ子ザメ・夜は猫といっしょ
オーバーロード
機動戦士ガンダム SEED FREEDOM ライジングフリーダムガンダム - 8丁目 雪のHTB広場
旧札幌停車場(プロジェクションマッピングあり) - 9丁目 市民の広場
since 1974(円山動物園)
市民雪像 - 10丁目 UHBファミリーランド
北海道ボールパークFビレッジ
完全メシチューブスライダー - 11丁目 国際広場
国際雪像コンクール
雪ミク
ハローキティ50周年 - スマイルリンクさっぽろ
平日13時〜21時 大人1500円・小学生以下500円
土日祝11時〜21時 大人2000円・小学生以下1000円
すすきの会場
❄すすきの会場のご紹介❄
— 【公式】さっぽろ雪まつり (@sapporosnowfes) February 5, 2023
「氷を楽しむ」をテーマに、 約60基の氷像が立ち並ぶすすきの会場は、約100基の雪像がある大通会場とは違った魅力がありますよ。
魚やカニが入ったユニークな氷像も見どころです! pic.twitter.com/mE3my7DU71
すすきの会場は毎年、美しい氷像や生魚・かになどが氷に閉じ込められた作品が見どころですね。今年は南4条から南6条までのエリアででAブロックからDブロックに分かれ60基の氷像が建てられる予定です。
- 市電『すすきの』
- 地下鉄南北線『すすきの』出入り口:1番、2番、3番、4番
つどーむ会場
さっぽろ雪まつり2024では、大通り会場とすすきの会場のほか、4年ぶりにつどーむでも開催されます!つどーむは屋内会場もあり、子供向けのブースが多いので親子連れに人気のエリアですね。
営業時間は朝10時から16時とこちらは時間が決まっています。
屋内会場
- インフォメーション・迷子センター
- さっぽろ雪まつりオフィシャルショップ
- キッズパーク
巨大すべり台
北海道バウンサー
雪山クライミング
ウインターコンボ
ウインター迷路
エアータイムライン
バンジートランポリン - PRスペース・協賛出展スペース
- つどーむガチャランド
- お絵かき水族館&クイズチャレンジ
- ハンドメイドコーナー
- つどーむホットCAFE
- 手荷物一時預かり所(最終受付15時、1個300円)
- グルメコート
屋外会場
- チューブスライダー
利用整理券配布:1回目10時より1500枚、2回目12時より500枚、3回目14時より500枚 - 休憩所
- スノーボールチャレンジャー
- ファミリーチューブスライダー
- 雪の迷路広場
- 雪だるまづくり体験
- 雪壁記念撮影所
- スノーオブジェコンテスト
- ウェルカム雪像
- そりゲレンデ
- 氷の滑り台
- スノーキッズアドベンチャー
- ミニスノーフットゴルフ
- スノーラフト
チューブスライダーはつどーむ会場で一番大きな滑り台で特に人気が集まるアトラクションの一つです。そのため、混雑しやすい土日祝は利用整理券が配布される予定ですので要チェックです。
また、つどーむ会場へは地下鉄東豊線『栄町駅』からシャトルバスが出ています。
- 乗り場
2月4日・10日・11日(土日祝)→栄町駅1番出口前
2月5日〜9日(平日)→栄町駅2番出口前 - 運行期間:2月4日〜11日
- 運行時間:
2月4日・10日・11日(土日祝)
栄町駅発 9時40分〜14時30分で10分間隔の運行
つどーむ会場発 12時〜14時30分で10分間隔の運行、14時30分〜16時20分で5分間隔の運行
2月5日〜9日(平日)
栄町駅発 9時40分〜14時30分で15分間隔の運行
つどーむ会場発 12時〜16時20分で15分間隔の運行 - 運賃:片道100円(現金のみ)
小学生以下・65歳以上(生年月日のわかる身分証)・障がいのある方(障がい者手帳等)は利用無料
ライトアップの時間は?
さっぽろ雪まつりのライトアップを楽しみに、夜に見に行こうと予定している方もいるのではないでしょうか?ライトアップの時間は毎年、日没から22時までとなっています。
日没っていつ?と思って調べてみると、現在の札幌の日没は16時36分。さっぽろ雪まつりの公式ガイドブックを確認したところ点灯時間ははっきり書かれていませんでしたが、17時前後には点灯されるのではないかと思われます。
なお、すすきの会場のライトアップは23時までとなっており、最終日のみ22時までとなっています。
プロジェクションマッピングは?
さっぽろ雪まつり2024のプロジェクションマッピングが行われるのは2箇所。
開催期間中、毎日開催されます!
5丁目:栄光を目指し駆けるサラブレッド
大通5丁目の道新 雪の広場に作られた『栄光を目指し駆けるサラブレッド』の雪像でプロジェクションマッピングが上映されます。開催時間は17時30分から21時45分。
4時間15分と長いですが、数十分の作品を時間内で何度かにわたって上映するものと思われます。
ストーリーは北海道で生まれたサラブレッドの成長物語で、札幌競馬場の大舞台を目指し勝利に向かって駆ける競走馬の様子が映し出されます。第70回にもサラブレッドの雪像が作られているので、恒例なのかもしれませんね。
実は国内の”サラブレッド”と呼ばれる馬の約98%はなんと北海道で生まれているのだそう。
その歴史は明治から始まっており、札幌競馬場は観光地の一つともなっていますね。
8丁目:Station -駅-
大通8丁目の雪のHTB広場に作られた『旧札幌停車場』の雪像でプロジェクションマッピングが見られます。陸上自衛隊第18普通科連隊の作品です。
1908年から1952年にかけて使われていた3代目札幌駅の駅舎を再現した雪像です。様々な場所からやってくる人々の出会いや別れ、歴史を映し出すストーリーです。
上映時間は17:30〜20:30。こちらは30分おきに1回上映される予定となっています。ちなみに現在の札幌駅は5代目。





まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
今回はさっぽろ雪まつり2024の会場の場所や日程、ライトアップについて調べてみました。
- さっぽろ雪まつり2024の開催日程は2月4日から2月11日まで
- 会場は大通り、すすきの、つどーむの3会場
- ライトアップの時間は日没(17時前後)から22時まで
すすきの会場は23時まで、最終日のみ22時まで - プロジェクションマッピングは開催期間中、毎日上映される
場所は大通5丁目『栄光を目指し駆けるサラブレッド』が17:30〜21:45、大通8丁目『Station -駅-』が17:30〜20:30で30分に1回上映
コメント